MENU
\ ポイント最大10倍! /

【40代転職現実ブログ】40代で異業種へ転職した現実的なノウハウをブログで発信!

  • URLをコピーしました!
エノ

当ブログへお越しいただき、ありがとうございます。

40代。仕事に悩みや不満を抱えつつも、家族の為にがまんしてはいませんか?

40代で転職したいが無理・・・と諦めてしまっている全ての人に提言したい!

こんな悩みはありませんか?
  • 40代で転職なんて、家族に言い出せないよな・・・
  • 40代で仕事しながら転職活動なんで、時間なくて無理に決まってるよ・・・
  • 40代での転職活動、やり方がわからないし失敗したら現実的に無職に・・・
  • 40代で転職して成功してる人ってどんな人なの??
エノ

筆者は40代で専門店の店長から、工場のマネージャーに転職しました。

結論:40代で転職は現実的に当たり前の時代がすでに来ています!

エノ

筆者は40代で専門店の店長から、工場のマネージャーに転職しました。

全くの異業種へです。

異業種へ転職する事で、失ったものと、手に入れたものがあります。

ですが、40代だと、同業他社へ転職するのが現実的だと思いがちです。

それは、即戦力だからです。しかし・・・

異業種へ転職するからこそ、今の不満を解消できる環境を手に入れられるのです!

本記事の信頼性

この記事を書いた人
エノ 

 <プロフィール>

  • 他人の評価に人生を左右される会社員に嫌気が差し、ブロガーを目指す決意を固める。独立を目指す!
  • 40代で異業種からの転職を経験。地獄をみる。元小売業店長。
  • 大手小売店店長 ➡ 大手食品工場マネージャー
  • 40代おっさん達を力強く応援し、助ける記事を書いてみせる。その為のおっさんブログ。

本記事を書いている筆者は、41歳で大手小売業店長(画像添付の名刺)から大手食品工場の工程管理マネージャーへ転職しました。転職歴4回。一ヵ月以内に使用期間で辞めた転職も含めると、7回になります。転職活動で貰った内定は20個以上。(ブラック企業も含まれます)人生の総面接回数は200回以上の場数を踏んでいます。前職の小売企業の管理職時代は、採用担当も務め、40代での転職についての知識をブログで発信しています。

もはや企業が丸わかり・・しかし昔の話なので時効です。店長になる前の物。身バレ防止の為

本記事の内容

この記事を読んでわかる事
  • 結論、40代の転職は現実的に普通の時代が来た
  • 40代の転職は現実異業種へ行くべき。
  • 40代小売業特有のみじめな問題とは?
  • 40代小売業正社員がで登録すべき転職サイトとは?
  • 結論、40代でみじめな転職は回避できる。
  • 結論、40代はハイクラス転職を目指せ!
小売業大変・・
目次

40代の転職の現実的に誰でも出来る!人生を諦めるな!行動を起こせ!

エノ(怒)

筆者は、40代だけではないですが、転職に応募した人生の総数は200社を超えます。

小売業で店長をしていた20代~30代後半までも、異業種に興味がありました。

40代では計20社以上に応募しました。

内定まで頂けたのは、そのうち8社です。

在職しながらでも、現実的にまずは少しでも気になれば応募し、どんな会社か知る事も含め、積極的に応募しました。

結果、ブラック企業と感じた会社も含めてですが・・現実、ブログでも内定の経験はブログでも発信しています。

小売業店長 ➡ 小売業店長(同業他社)なら、年収アップも多くありました・・・。

40代での転職は、現実的に同業他社が確率的に即戦力として捉えられます。

エノ

現実、ただ年収アップだけを目的とするならば、ライバル企業に自分をアピールするのが一番効率の良い方法ですよね。

ただ、40代での転職の現実は、同じ業界では現実環境を改善させるのは不可能です・・・。

また同じような問題に必ず直面しますし、現実、同業他社なら前職の上司や仲間にもあまり良い印象はないと思います。

40代で現実に異業種へ転職した筆者が強く言いたいのは・・

  • 現実を見つめ、40代の転職では家族との時間を大切にすべき。
  • その為に、現実抱えている問題を整理し、解決できる異業種を家族と考えるべき。
  • 40代の転職では、現実を直視し収入よりもライフワークバランスが何よりも大切。
  • 40代の転職での成功の定義は、転職先で生き残る事。辞めたら失敗。

40代での転職は、生きるか死ぬかの最後の転職に出来ればしたいはず。

それは、就職氷河期世代の仲間達ならみな同じはずです。

まず、現実40代の転職で在職中に何をすればよいのか?

それを具体的に説明していきます!

40代転職でまず現実的に何をすれば?仕事を辞めずにスカウト登録!

エノ

筆者は、まず何の為に転職したいのかを整理しました。

筆者が現実行動した内容を公開
  1. なぜ40代で現実的に転職したくなったのか?現在の問題の根本を具体的に書きだす。
  2. 空いている時間に、ブログなどで同じような人がどうしているかなど情報を集める
  3. まず、「ダイレクトスカウト型」のヘッドハンティングサイトに詳しく登録してみる。
  4. 自分に現実、どのような求人の需要があるのか、現実を知る。
  5. 転職エージェントサイトに登録し、転職エージェントにたよる!

1、現実なぜ転職したい?収入?家族との時間?ライフワークバランス?

エノ

とにかく年収を上げたい。それならば・・

同業他社の管理職狙いか、ヘッドハンティングサイトで現職の強みをアピールすべきです。

IT企業などのエンジニアやSE職などによくある同業他社への転職。収入アップが目的の人が多いです!

それ以外に問題があり、解決したい場合は異業種を考えましょう!

人間関係が問題の場合、転職をしてもどこへ行ってもあり得るので、現在の環境で解決する努力をしましょう!

2、ブログなどで、同じような40代はどうしているのか、体験談を見てみよう!

自分と同じような問題で40代で転職している人の体験談などはないかな??

エノ妻

一人で悩むと、家族は心配しますよ?

筆者も、妻に心配をかけました。

それから、具体的にどんな会社に応募しているのかも話すようになり、冷静な妻の判断に助けられました・・・。

筆者の場合は、単身赴任や転勤の多さが問題の本質で、同業他社では解決できない現実問題でした・・・。

3、40代転職の現実は仕事を辞めずに働きながらスカウトを待つこと!その為には?

エノ(泣)

筆者は、単身赴任で仕事以外何もできず、転職活動の時間を確保するのに苦労しました。

働きながら転職活動をするには、40代なら「ダイレクトスカウト型」と呼ばれるサイトに登録すべきです!

「ハイクラス転職」というCMをよく見かけませんか?

忙しく仕事をし、休日は心身ともに休息をとらないと現実的にしんどいのが40代です。

それならば・・・まずは企業側からの需要が自分にないのか?

それを確かめる為にも、当ブログで紹介している「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」にまずはご登録する事を強くおすすめします。

40代の管理職を少しでも経験されている方ならば、絶対に登録すべきスカウトサイトです!

自分にどういう需要があるのか、現実をよく知ろう。

エノ

40代から異業種へ転職を目指す人は、特にアピールスキルを明確にすることが重要ですよね。

筆者は、超異業種である「小売業店長 ➡ 食品工場マネージャー」へ転職しました。

こそでアピールしたスキルは・・・

  • 元小売店店長でのマネジメント経験と人数。
  • 元小売店店長での力強いリーダーシップ。
  • 元小売店での人間関係の解決方法や人間関係の注意点。
  • 管理職で覚えてきたPCスキル、Excel関数やマクロ操作のレベル。
  • コミュニケーション力を証明できるプレゼンテーションの実践(面接で実践)

異業種へ40代で挑戦するからには、普通に面接していては選んでもらえません。

エノ(怒)

社長
相手にケンカを売りました。

エノ

私よりプレゼンが上手い社員が御社にいますかね?

エノ妻

ほんと頭おかしくなったんじゃないかと。

4、現実、転職エージェントに頼るのが最善策!

40代で転職を現実、本気で考えるなら、転職エージェントの協力を得るのは必須です。

当ブログでも、転職エージェントの重要性は何度も記載しています。

転職エージェントは、40代の転職希望者に現実的な非公開求人や、相談に乗ってもらえたり、給与の交渉まで担当してくれます。

エノ

パソナキャリアのエージェントに、超大手企業への紹介をされ、最終面接までいった経験があります。

転職エージェントは、40代の求職者の味方です

詳しくは添付記事に詳細を記載しています。

少子高齢化で平均年齢が上がっている。40代の転職は現実的に普通の時代!

40代での転職は、既に当たり前の時代になっています。

この状況は、今後もっと進み、若手の新卒の人数が減ってきているので、40代が若手になる時代も遠くありません。

※厚生労働省少子化状況データ

エノ(汗)

65歳定年制度がいつ撤廃されるか・・・

これは筆者の予想ですが、10年以内にこういった制度は変革していきます。

そういった根拠は、先述したハイクラス転職サイトでも、在職中の40代をメインターゲットにしている事が上げられます!

【40代体験談】IT企業法人営業 志望動機・自己PRの実例

エノ

筆者が、小売店店長時代に転職活動をした実録をご紹介します!

筆者が整理した譲れない転職の条件
  1. 転勤・単身赴任が基本的にない・または少ない企業
  2. 100%正社員求人
  3. 自宅から通える範囲に企業(片道1時間以内)
  4. 完全週休二日制の企業
  5. 土日祝・年末年始が全てではなくても、休める企業
  6. 最低限の生活ができる収入が得られる企業
  7. 経験が活かせる企業

この条件に見合った求人を探したところ・・・

小売業(同業他社)は不可能であることがやっとわかりました・・・。

エノ(汗)

やりたい事は特になく、家族を守れればそれでよい。という気持ちでしたすると・・・

同僚の店長で優秀な人材は、IT企業のSE職やエンジニアに転職した人もおり、応用情報技術者試験を独学で勉強し取得していました。

元同僚店長(40)

エンジニアになったら、店長の時より年収100万上がったよ。年末年始が全部休めるのはかなり充実してるよね。幸せだよ。

筆者は、真に受けて羨ましくなりました。

店長時代の実力では負けていませんでしたし、Excelの技術は私の方が上でした。

しかし・・・応用情報技術者試験、VBA、SQLなど、専門知識を持っていたのには驚きました・・・。

転職当時は、IT系企業のシステム法人営業職でしたが・・・?

元同僚店長(40)

社内教育制度で、応用情報技術者資格を取得出来て、エンジニアに配属希望できたんだよね。

当時、単身赴任中でメンタルも弱っており、「自分にもできるのではないか?」

このように甘く考えてしまい、IT企業の求人をリクルートエージェントに問い合わせてみました。

転職エージェント

営業職なら間違いなく通用しますね。まずはITパスポートを取得してください。

このように言われました。

IT企業なら、法人営業でコミュニケーション力を活かせるかもしれない。

ITパスポートは、1週間勉強したら、余裕で受かる事が出来ました。

これは、簡単です。おススメの資格ですね。

受ける人の半数は合格できる、最低限のIT知識の証明書。

IT企業と言っても、超有名企業から、ベンチャー企業まで、様々な規模の会社がありますよね・・・。

でも、筆者は40代。

有名企業はなかなか難しいという事は、エージェントにはっきり言われました・・・(泣)

求人自体は、IT業界専門の転職エージェントに登録すれば、チャンスはあるとも助言を頂きました。

【TechAcademy Pro】

40代からのPythonプログラミング基礎講座

このようなエンジニアにある為の学習期間を設けるサポートもあります。

転職エージェント

レバテックキャリアさんなら、大手のIT法人営業にも挑戦できるかもしれませんね。

転職エージェント

ベンチャー企業の法人営業職なら、チャンスはありますよ!

エノ

親切なリクルートエージェントだな・・・。

ライバル企業のエージェントを推すようなアドバイスも頂き、親切さを感じて、このエージェントに紹介を依頼しました。

どうせやるなら、興味があるIT関連の営業がしてみたい。

そう想い求人を探すと・・・

スーパー銭湯などの温浴施設に少人化レジシステムの導入案内の法人営業

このような求人があり、応募してみる事にしました。

ニッチな業界でしたが、その中ではシェアナンバーワンの企業。

面接は、2回でした。

その時の志望動機を実例として記載します。

是非、小売業などの販売職から法人営業へ収入アップや土日祝休日の為に転職を考えている40代の参考になれば、これほどうれしい事はありません。

店長職からIT法人営業へ 志望動機実例

・〇〇企業の店長として、レジの使い方や支払い方法の複雑化が進み、毎回新しい決済方法が追加されるたびに、100人以上いるアルバイトやパートさんに教育を行いました。ITパスポート試験も、1週間真剣に学習し取得できましたので、最低限の知識は持っています。

・すべて人がレジ登録する有人レジでしたので、全員に理解させるのはとても大変でした。セルフレジや無人会計システムなど、普及に貢献出来れば、企業は人件費を削減できるばかりか、管理職の教育の負担を大きく減らす事が出来ます。それは、今まで経験してきた苦労がわかる私だからこそ、お伝えできる、共感してもらえる部分だと自信を持って言えます。

これは、非常に手応えがありました。

小売業経験者やレジ教育担当者なら、話題のQRコード決済企業の求人に積極的に応募してみましょう!

年収がアップする可能性が非常に高く、土日祝日が休めるようになります!

スーパー銭湯は筆者は大好きで、毎週リラックスするのに通ったり、サウナに行ったりしています。

エノ

もしかして、凄い充実した仕事を手に入れる事が出来るのでは・・・

店長職からIT法人営業へ 自己PR実例

・集団を強力なリーダーシップで一気に牽引する力を持っています。レジの教育でも、一人一人に同じことを何回も伝えるのは効率が悪く、一度に集め、力強いプレゼンテーションで多数に理解させる技術を持っています。

・もちろん、能力差がありますので、個人指導も行います。ただ、新規システムの導入時など、全員に同じ機能を説明したりするのは、店長職経験らなではのノウハウを持っており、御社のシステムを導入する際、企業様のレジ担当者に説明し教育するのは即戦力として活躍できます。

エノ

これを言い切った時点で、内定取れなかったら仕方ないと思えました。かなりのインパクトを与えた小売業ならではの強みを活かせました。

翌日、すぐに内定の連絡が来ました。

IT企業でも、法人営業職なら小売業や販売職といった異業種から転職する事は可能です。

スーパー銭湯が大好きな筆者は、入社に前向きでした。

しかし・・・

エノ(汗)

基本給27万円?手取り20万円程度・・・。

エノ(汗)

ボーナスは年4回。一回10万円出るかどうか・・・

休日は充実している様子でしたが、年収にすると320万円程度。

650万円からだと、下がりすぎです・・・。

エノ妻(涙)

それはいくらなんでも無理でしょう?

口コミサイトなどをよく見ると、かなりの悪評だらけで、年に半分以上の社員が入れ替わっていることがわかりました・・。

退職金なし。

営業で成果を上げても、収入に反映しない事もわかりました・・・。

このように、法人営業職でも、よく見るとブラック企業の場合もあるので、口コミサイトはしっかりと見るようにしましょう。

口コミは悪い内容が多いですが、具体的な内容は事実の事が多いので、大変参考になります。

40代の転職の現実では、入社する前に、企業情報を良く調べて、長く働ける環境なのかを調べるくせを付けてください!

現実、40代で取り返しのつかない失敗をすることになるかもしれません。

40代転職現実は厳しい?現実の厳しさと正しい転職活動のやり方をブログで解説!

エノ

40代の転職の現実、絶対にやってはいけない事を書きます。

40代で、現実的な転職をするには、絶対にNGな事がいくつかあります。

その中でも、絶対に危険な行動をとりがちなのは、メンタル的に弱っている人。

これは、40代で転職したいという人にはかなり多いです。

何かした理由があり、メンタルに負担がかかっているのは、40代の求職者ならみんな同じではないでしょうか?

絶対に気を付けましょう!

40代の転職活動の現実は?時間を確保できるかどうか?先に辞めては絶対にいけない!

エノ(怒)

40代で正社員なら、絶対に無職に先になってはいけません。

先に退職してしまうと、メンタルに大きな負担がのしかかり、正常な判断が出来なくなります。

筆者にも、在職中のメンタル不調で正常な判断が出来なくなった時期があります。

そういう時は、家族や信頼できる人に相談しましょう。

自分の考えが間違っている事が非常に多いです。

以前出来ていた仕事が、急にできなくなったり、不安感で眠れなくなったりするものです。

40代で現実に絶対に無職にならないようにしてください!

40代の転職活動の現実は現職との両立。体とメンタルが整う時間は「朝活」

エノ(泣)

仕事をしながら転職活動は、時間の確保がまず厳しいです。

在職中の転職活動の基本
  1. 仕事をなるべく定時に切り上げる。陰口は気にしない。
  2. 毎日転職エージェントのメールを確認する。
  3. 仕事で心身ともに疲れた状態での2時間より、集中できるメンタル状況の1時間が大切。
  4. おすすめは朝活。具体的に、21:00に就寝し、3:00に起きる習慣を作ろう!
  5. 休日はメリハリ。転職活動とメンタルの休息を両立させる事。

筆者は、仕事がある日こそ、転職活動の時間を有意義に作れるかどうかにかかっていると断言します。

休みの日は、メンタルの急速に当てなくてはいけません。

仕事をいかに早く切り上げて、給料をもらいながら転職活動をすることが40代の転職の現実には求められます。

それを、このブログでどうしても伝えなくてはいけないのです!

40代の転職活動の現実は情報を知っているかどうか。ハローワークへは行くな!

エノ(泣)

40代でハローワークに行くのは、手続きの時だけにしましょう。

これ以上、現実的にみじめな思いをする場所はありません。

ハローワークには、仕事が無くて困っている人用の最悪の求人しかありません。

年収を上げてやろう、とか、やりがいを見つけてやろう。

そう意気込んでハローワークへ行く人はいないのです!

手当や給付金などの手続きで行くのは仕方がありませんが、40代の現実的な転職活動にハローワークの選択肢は除外してください。

エノ(泣)

本当にみじめな思いをしますよ。特に管理職経験者は絶対に近づかないようにしましょう。メンタルを壊します。

40代の前向きで現実的な転職には、ハイクラス転職サイトと、転職エージェントへの登録です。

これを絶対に忘れないでください。

40代で異業種へ転職し、家族との時間を手に入れた現実をブログに書いている!

エノ(泣)

筆者は、有名小売店店長から工場マネージャーに転職し、現実的にみじめな思いを体験しています・・。

しかしそれでも、生活は出来ますし、家族との時間も手に入れました。

今では、ブログでこの経験を伝え、副業を充実させることに全力を注いでいます。

仕事だけが人生の全てではありません。

そのことを理解した上で、40代での現実的な転職活動をしてほしい。

そのためのブログを想いを載せて書いていきます。

40代の転職の現実は収入を取るか?家族や自分の時間を取るか?ブログで解説!

現実的に欲しいのは、お金ですか?時間ですか?それとも両方ですか?

両方を手に入れる事は、40代から現実的な転職活動を始めているのであれば、かなり難しいでしょう。

法人営業であれば、残業は付かずに絶対に定時には帰れません。

工場勤務であれば、早く帰れたとしても収入は非常に低くなります。

エノ

筆者が最適と考えるのは・・

早く帰って、副業で収入を上げる事です!

会社で昇進して月5万円給料を上げる事より、副業で月5万稼ぐ方が現実的なのです

40代の転職活動、現実に内定を6つ獲得。40代の転職は現実的に可能!

筆者は、在職中に40代で転職活動し、現実的に6つ内定を確保しました。

エノ

ブラック求人も含まれていますが・・

そのうちの一つを紹介しましたが、今後のブログでより詳しく、40代転職活動を説明記載していきます。

注意したいのは、面接一回で簡単に内定が出るような企業。

ブラック企業確定と考えた方が無難です。

しっかりと冷静な判断をし、長く働ける企業を探しましょう。

40代を狙った使い捨てにするような個人営業の会社はたくさんあります。

【40代転職現実ブログ】40代転職に現実は?ブログ解説 まとめ

40代、現実的に働きながら転職活動は出来ます。

それを、実際の体験記でこれからもブログ紹介していきます。

エノ

40代だからと言って、諦める事はやめましょう。人生台無しになります。

40代の現実的な転職活動 まとめ
  1. 結論、40代での在職中の転職活動はタイムマネジメントをしっかりやれば出来る。
  2. 結論、40代では在職中にまず、「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」に登録を!
  3. 結論、40代の転職活動では、転職エージェントに頼る必要がある。
  4. 結論、企業は
    あわせて読みたい
    【40代転職現実ブログ】40代が転職活動で内定した会社の現実(体験談)自己PR・志望動機実例あり 40代で転職活動し、面接を3回。やっと内定した会社がブラックだった・・の話です!入社前に気が付く! いつもおっさんブログを見て頂き感謝です! 筆者は、40代で小売業…

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社員として働く事に限界を感じているサラリーマン。稼ぐ力を身につけ、フリーランスを目指す決意をし、ブログを始める。他人に評価され人生を左右される会社員に魅力を感じなくなり、自分で稼ぐブロガーに強い興味を持ち活動を始める。スマホゲーム攻略特化BLOGも同時展開中。
戦艦帝国攻略BLOG https://eno-nikki.com

目次