

40代、疲れているおっさんへ達へ。自分の全財産、把握してますか?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
そーゆうのは妻に任せっきり。という男の人はダメだと思います。
<この記事を読んで解決する悩み>
- 40代後半で50代で転職したいと考えている方。
- 40代で正社員転職ができず、50代目前で何とか環境を変えたいと悩んでいる方。
- 50代になってしまったが、定年まで10年。このままの環境では持たないと悩んでいる方。
- 40代後半で、50代に思い切って人生最後の大勝負に出ようと考えている方。
<この記事を書いた人>


<プロフィール>
- 40代会社員ブロガー
- 40代にお気に入り居場所を作る「Your Own Place」を運営中。
- 40代の転職がどれだけ大切な決断なのかを情熱的に執筆。
- 星野リゾート・リゾナーレ八ヶ岳内
- ステンドグラス手作り体験工房「denkoubou」WEBライター
<本記事の権威性>
企業様の専属WEBライターを担当しています。


星野リゾート・リゾナーレ八ヶ岳にあるステンドグラス体験工房、「denkoubou」の専属WEBライターをやっています。結婚式を控えている方は是非、ステンドグラス三連時計「つながる時計」をご覧ください。
多くの新婚様の「つながる時計」での結婚式の感動の体験を記事に残す仕事を任されています。
【40代転職地獄ブログ】メンタル復活のために貯蓄をしよう。


おっさんブログを覗いていただき、本当にありがとうございます。
今日は、おっさんメンタルの回復に大きく影響する「貯蓄額」の把握方法について解説していきます。


お金の管理、奥様に任せっきりにしていませんか??
40代で社畜人間なら、そういう人は多いと思います。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
自分で資産管理をしていたら、貯蓄をしっかりできているのが40代。
そう。しっかりしている人は1000万円以上の資産があるのが40代。
具体的な貯金目標などを奥様と話していない場合、なんとなく奥様が貯金しているけど足りないときは貯金しない。的なアバウトな管理をしている家庭が多いでしょう。
エノの場合も同様。妻を信頼していたので無駄遣いはしていませんが、自分が単身赴任で散財していたようです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ちゃんと貯めてたつもりだけど、世間はもっと貯めてるんですね・・。おどろきです・・・。
ここで、40代おっさん達に朗報です。それは・・・
今から心を入れ替えて貯めれば、1000万円貯められます。まだ間に合うのが40代!



そう。まだ間に合うのが40代。間に合うんです。諦めないで資産を増やそう!


【40代生活】どうやって貯蓄すればいいのさ??


そして、40代おっさん達にもう一つ朗報です。それは・・・
お金は、使わなければ無くなりません。使わなければ、貯まる一方です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
当たり前だろーが。殴るよ!
妻は怒っていますが・・・意外とこれって重要なんですよ(^^;)
疲れている40代おっさん達は、「給料安いのにどうやって貯めるんだ!?」と思っている事でしょう。
解。
お金を貯めるには、給料を増やすか、お金を使わず節約するか、2択となります。
転生したらスライムだった件。風に回答します。
給料を増やす事が難しいなら、節約すればいいんです!
もっと言いましょう。
給料を増やす事が難しいなら、副業すればいいんです!


【40代生活】まずは今、全財産がいくらなのか把握しよう!





まずは全財産が今、いくらくらいなのか把握したいですよね。どうやって??
一つの銀行口座に全財産預けている人は少ないはずです。
少なくても、給与口座・妻の口座・子供の口座・定期預金など、資産は分散されているはず。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
めんどうだし、把握しようとも思わなかったわ。とにかく入れっぱなし。
・・・・。それでも浪費癖のない妻には感謝しかありません。
エノが全く放置していたのが全ての現況。それでもある程度の貯蓄があるのは妻のおかげ。
これから協力して貯めればいい。まだ間に合うのが40代!
どうやら、これは常識のようですね・・・。
全く使っていませんでした。
Twitter仲間はほとんどがこのようなアプリを使っています。
投資している人は資産を円グラフで管理し、どの資産が何%どの口座にあるのか。と一目でわかるように・・・。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
そんなの知らないけど。怖くない?家計簿は手書きのやつを使ってるけど・・・。
それが、セキュリティもしっかりしていて安心。
意識高い人限定というわけでもなく、家計簿をしっかりつけたい人はほとんどがアプリを使っています。
今回は、数あるアプリの中でも使いやすいおススメ家計管理アプリのご紹介をします。


【40代生活】40代におススメの資産管理アプリ3選!



エノが、実際に使って使いやすい。と思ったアプリをご紹介します!
資産管理は、家計簿アプリとも言われ、今では広く認知されています。
しかし、40代おっさんはけっこう、使っていないというか、知らない人が多いのです・・・。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
若い人で意識が高い人が使っているイメージね。主婦も家計簿なんて手書きしか知らないよ。
そうなんです。40代おっさん家庭では、多くの家庭で家計簿は手書き。なのが現実。
エノもTwitterで仲間を作るまでは、全く興味がなかったのです。
妻はエノより年下ですが、それでも手書き世代。
アプリを使うという事に抵抗があるようです。しかし・・・
資産管理アプリだけは、資産を増やしていくのに絶対に必要なアイテムです。
アプリがないと、手書きやExcelで自作といった管理になります・・・。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
絶対3日坊主。40代おっさんに続けられるわけがない。無理。
資産管理アプリがないと、貯蓄のスタートラインに立てません!


【40代生活】40代におススメ資産管理アプリ 1位 Zaim



エノは、ググって評判の良さそうなアプリ3つを試しました。その中で、Zaimが一番使いやすくおススメです。


Zaimのデメリットは・・・・
プレミアム(有料)でないと、リアルタイムでの口座情報の更新が出来ない!!


月額だと480円。1年プランだと4800円です。
無料利用だと、ざっくりとした総資産は把握できますが、引落やカード利用などの情報をすぐに更新できません。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
有料プランじゃないと、使い物になりません。月額480円なら安い。
Zaimの良いところは・・・
とにかく見やすい。それだけ。おっさん向け。


Zaimは、とにかく見やすくて提携できる銀行や証券口座なども多いです。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
登録途中ね。あくまでも途中です。一部の資産公開(笑)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
怒。
一画面で見やすく、カードやポイントカードも登録できて便利です。
Zaimアプリの詳しいおススメは、別記事で特集を組む予定。
今日の所は紹介だけにしておきます。Zaimおススメ記事をお楽しみに!


【40代生活】40代におススメ資産管理アプリ 2位 OsidOri(オシドリ)


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これは見やすくていいんじゃない?
オシドリは、夫婦や親子で口座を分けて管理するのに向いています。
使った感想を言うと、Zaimと比べ、少しだけ提携できる口座が少ない・・という事。



有名どころの口座はほぼ網羅されています。使用に問題ないレベル。


ちょっとだけ有料版が高いです・・・。月額880円。年8800円です。
無料だと金融機関を10口座までしか登録できません。ここがZaimとの違い。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
わたしこれがいいんですけど。。かわいいし。
・・・・。妻の意見は大きい。というか、絶対。
エノ家はOsidOri(オシドリ)に決まりそうです・・・2位なのに??(笑)
OsidOri(オシドリ)についても、別記事で特集を組みます。
管理機能のすみずみまでレポートしますので、ご期待ください!


【40代生活】40代におススメ資産管理アプリ 3位 マネーフォワードME





誰もが聞いた事あるはず。有名アプリですよね。
ほとんどの人が使ってるという家計簿アプリシェアナンバーワンアプリ。
スマートフォンで言えば、iPhoneのような存在。マネーフォワードなら間違いない。という存在。
Twitterでも結構使っている人が多いですね。
試しに使ってみた印象は・・・・
とにかく細かい。機能が多すぎて使いこなせない・・・。難しすぎないか??
機能が本当に充実しています。
細かい設定もできるので、本当に正確な家計管理をしたい人には向いています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
あなたには無理じゃない??アバウトな人だから。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
むぅ。痛い所をついてくるな・・・。
そう。40代おっさんには、ちょっと不向きではないか・・・と思いました。
そんな、何百何十円まで正確に把握する必要はないのです。重要なのは・・・
提携金融機関もダントツで多いし、機能も充実していますが、使いこなせなければ意味がありません。
マネーフォワードMEについても、別記事で特集を組みます。こうご期待!
【40代生活】資産管理アプリ まとめ


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
忘れていました。エノは文字文字人間でした・・・。
手帳に書きまくるようなおっさん世代・・・。
アプリなんて本当に使いこなせるのでしょうか・・・・。
手帳は今後も活用していきます。
手帳は楽しい。これはこれで別の記事を書こうと思いますが・・・。



40代おっさん達へ。不安を感じない為に、まずは貯蓄をしよう!
貯蓄する為に、まずは現在の全財産がどのくらいあるのかを把握しよう!


40代、メンタル不調をかかえた会社員が非常に多い世代。
40代、得体のしれない不安に悩んでいるおっさんが多い世代。
そんな40代おっさん達に、一緒に乗り越えよう。というメッセージを伝えたい。



断言しましょう。1000万円財産があれば、死にたいとは思いません。
そのために、まずは貯蓄をしましょう!いっしょに貯めましょう!
財産管理アプリの使い方は、Zaim・オシドリ・マネーフォワード、別々に3記事執筆します。
また、貯蓄する為に必要な節約の方法、副業の方法まで、徹底的に40代おっさんをサポートすると約束します。
おっさんブログは、そのために存在しています。
今後もハイペースに記事を量産していきます。
40代おっさんブログを今後ともよろしくお願いします。
手取り20万円で総資産1300万円あるニックさん。
こんなブログも見てみる価値があると思います。是非!


40代で異業種から転職を果たしたエノ。その壮絶な体験記をご覧ください。

